2012/01/11

ES エントリーシート

みなさんこんにちは!!
株式会社ディアーズブレイン内定者の浦上由麻です。

あけましておめでとうございます☆
私達NNS実行委員会は年明けからまた再始動してせっせと
ミーティングを重ねています^^

第二回のNNSは一回目のアンケートを元に内容もがらりと変え、
座談会に重きをおいたものになっています!
みなさんも選考を受けて、壁にぶち当たっている人も出てくる時期
だと思います…。なので思う存分就活の不安を私たちにぶつけて下さい!
そして面接のコーナーもあります!!
面接ではみなさんのESを使って実際に擬似面接を行います!

……あ…。内容ばらしすぎ??

メンバーに怒られそうなので、NNSの内容ばらしはここまでにしておきます…orz

では今回のブログではESについて書こうと思います!

皆さんはもうES書き始めていますか?!
わたしのESの初心者の頃は失敗ばかりでした!!

締め切りぎりぎりであせって書いていいものが出来なかったり、
切手足らずで帰ってきたり、手書きのものを勘違いして、wordで書いてしまったり…。ww

ホント馬鹿でした…。w

みなさんはこんな失敗がないようにしてくださいね!

そしてESに慣れてきた私は心がけていることがありました。

①耳に残る強烈フレーズ
 ひとつひとつの項目に、タイトルのようなフレーズをつけて見出しのようにしていました。
そして、そのフレーズは気にならせるようなもの。
例えば一人で売り上げ100万!!
とか、負けず嫌いの努力家!とか。負けず嫌いが私の性格なのですが、負けず嫌いというのは、あまり長所の言葉ではない、自我がつよいと思われる、と就職科の先生に注意されてので、努力家をくっつけました!w
売り上げ100万というのは、アルバイトで営業をしていたので、それをわざと『ん??何を売ったの?何のこと?』と思わせるために書いていました。
そうすると、本などの帯と一緒で、気になって読みたくなります。
この作戦を使いました^^

②見易いものを書く
 これは当たり前ですが、字のきれいさに加え、自由に書くものではレイアウトや色使いにも気をつけました。
自由に書くものだと、色使っていいのか?!とか、写真や絵はどこまでいいのかとか気になりませんか?でも、私は自分がこうしたい!と思ったものを書いていいと思います。
ディアーズ内定者の池田君は工作のようにESに手を加えて扉をつけたそうです!
人事の人の後日談で『あのESすごかった!』とほめられていました!
↑だから受かった!とかではないですよ!

ESは、自分らしさを表現するのが重要なので、自由に書くものは本当に自由で書いてました!

実際にESみたいですよね…。



うっふふ☆

NNSには内定者のESが張り出されているコーナーがあるんですよ^^


あ…、また言っちゃった。

もうお口チャックします。


……。

それでは今日のブログはここまで!
またの更新をお楽しみに!!!



浦上由麻